スイスのケーブルカー

ケーブルカー アイコン

ヴヴェイからモン・ペルランへ

澄み切った青空に映える赤い車体
澄み切った青空に映える赤い車体

 ヴヴェイは、レマン湖の東端に面した町で、ジャズフェスティバルで有名なモントルーの隣に位置します。ネスレの本社がありますが、直営の「アリマンタリウム(食品博物館)」はユニークな博物館です。また、ヴォー州きってのワイン産地ラヴォー地方の中心地でもあり、欧州で一番スケールの大きなワイン祭が開催される所です。もっとも、約25年に一度しか開かれませんので、次回は・・・残念ながら1999年に唐突に開かれてしまったので、次回の正確な開催年は不明になりました(^^;)。

 この町はまた、イギリス生まれの喜劇王、チャーリー・チャップリンが晩年住んだところでもあります。彼の墓は隣町コルシエの共同墓地に、ウーナ夫人の墓と仲良く並んで建っています。そこからほど遠くないヴヴェィ・プランからモン・ペルラン行きのケーブルカーは出ています。

レマン湖畔のチャップリンの像(1995.7)(アリマンタリウム前の”スプーン”のオブジェは現在ありません)    チャップリン夫妻のお墓(左:ウーナ夫人、右:チャーリー)
レマン湖畔のチャップリンの像(1995.7)(左;”スプーン”のオブジェは現在ありません)
とチャップリン夫妻のお墓(右;向かって左がウーナ夫人、右がチャーリー)

 このケーブルカーは、ペルラン山の中腹まで連れていってくれますが、昭和天皇も山頂駅近くのホテルでお食事される際にご利用されたことがあるとのことです。

 私が最初にこのケーブルカーを利用したのは、1988年の2月でした。暖冬のため陽気の良い二月の日曜に、妻と二人で乗ってみたのです。真冬ですが、雲もなく暖かい日でした。木々は裸で、山駅から少し歩いた所にあるビューポイントからは、レマン湖が陽光にきらきらと輝いているのが見えました。このときは少し過ごしてからすぐにまたケーブルカーに乗って下りてきました。

 2度目に訪れたのは、1996年9月8日のことでした。この日も良い天気で、行楽には絶好の機会でした。私は、8年半ぶりにケーブルカー乗り場に車を停め、カメラ片手に乗り込んだのです。車体は赤い鉄製で変わっていないかと思いましたが、乗ってみると前回と明らかに変わって新型車両になっています。

ヴヴェイ郊外にあるレトロな山麓駅
ヴヴェイ郊外にあるレトロな山麓駅

 この路線は、中間駅を設けています。各駅に到着すると、暫く停車となるのですが、その時にかなりゆっくりとアジャストを行っていました。見ると、ちゃんとホーム・ドアがあります。これは前回はありませんでしたので、最近設置された物のようです。もっとも、近頃は全自動の無人運転路線が多くなっていて、ホームにドアの付いている路線が増えてきています。

 山駅からモン・ペルランの頂上までは歩くと約1時間ほどもかかります。頂上には、展望塔が新たに作られているそうで、車体にもその告知のステッカーが貼られていました。

 私は、とりあえず前回も来たビューポイントでレマン湖を望み、下まで歩いて行ける道を探しました。しかし、林の中の道は、鬱蒼と茂った木々に邪魔されて、ケーブルカーも見えず、撮影も出来ません。仕方なくまた、下りのケーブルカーに乗り、途中駅のシャルドンヌまで向かいました。

レマン湖を望む    絵皿
レマン湖を望む路線(左)と記念の絵皿(右)

 ここは、まさにこのラヴォー地方のワインの有名産地の一つで、辺り一面は葡萄畑が続きます。日曜日なので、村は眠ったようです。看板が出ているので、読んでみると「ワイン販売所、金曜〜日曜」となっています。しかし、土日は午後5時から7時までが営業時間となっていました。まだ、午後2時です。

 折角なので、村の中を歩いてみますと、そこかしこに花が飾られ、ワイン樽等がデコレーションされています。看板の出ていた販売所も見つかりました。ウィンドウにワインが飾られています。

のどかな村内    ワインの即売所
のどかな村内(左)とワインの即売所(右)

 私は、葡萄畑の中の道をヴヴェイまで歩いて下りることにしました。シャルドンヌ村から畑の道へ入ろうとしたその時、レマン湖からかすかに爆音が響いてきました。見ると、モーターボートが何艘も走っています。後で、知ったのですが今日はモントルーを起点とする、「オフショア級ボートレース」の最終日だったのです。

 沿道や、葡萄畑にも人が出て双眼鏡などでレマン湖を眺めています。私もつい持っていたポケット双眼鏡を出してモーターボートを追いかけました。レマン湖にはブイが浮かべられ、中程はモーターボートのレーンとなっていました。

 葡萄畑の中の道をしばらく爆音を聞きながら下っていきましたが、そのうちにモーターボートは遠のいたのか、あまり音はしなくなりました。葡萄の実は大きくなりかかっていますが、未だ固そうです。日差しはきつく、まるで真夏のようですが、空気はもう秋で、さわやかです。道は途中ケーブルカーのすぐ脇を通ったり、また畑の中に入ったり、ゆっくりとレマン湖を眺めながら歩くには最高です。

葡萄畑の中を走る
葡萄畑の中を走る

 葡萄には、所々網をかぶせてあったりはしますが、概して無防備です。でも、さすがに見通しがきくので、誰もつまみ食いする事もないのでしょう。

 ケーブルカーの写真を撮りながら、下まで時間をかけて下りました。葡萄畑が人家に変わる頃には、また爆音が聞こえてきました。レマン湖を回ってきたモーターボート達が帰ってきたようです。私も、谷駅へとたどり着き、 満足して帰路についたのでした。(96.10.15)

参考:Golden Pass Services(MOB関連会社のウェブサイト) 

写真撮影:全てモリアーチー


『スイスのケーブルカー』
目次に戻る

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載日00/09/03

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.