スイスのケーブルカー

ケーブルカー アイコン

モントルーからモンフルーリへ


申し訳ありません、工事中です!

 モントルーはレマン湖に面した夏のリゾートです。「モントルー・ジャズ・フェスティヴァル」が開催される所として知られていますが、音楽ファンには最近では宝塚歌劇の、いやウィーンでロングランを果たしているミュージカル「エリザベート」で有名な、あのオーストリア皇妃エリーザベトが愛して止まなかった地でもあります。ケーブルカーは町の東端のテリテ地区に2つ、公式時刻表上では存在することになっています。

 鉄道でモントルーへ行くのは初めてですが、1996年11月10日の日曜日に朝から出かけました。ローザンヌまでIC急行で行き、D快速(準急、直行)に乗り換えてヴヴェイの次の駅です。

 私はヴヴェイで途中下車して、前に買えなかったモン・ペルラン行きのケーブルカーの絵はがきを駅の売店で買いました。絵はがきにはまだ一世代前の古い車両が写っていました。ホームに戻って次の列車を待っていると、見慣れぬ2両連結の車両がやってきました。

 黄色くペイントされた車体の下側に赤と青のラインが入り、側面には「Train des vignes」の表記が、運転台横には大きく「サン・サフォラン(St.Saphorin)」の文字と紋章が入っています。また、ぶどう(胴体)と太陽(顔)をモチーフにした可愛いキャラクターの絵も描かれています。これがCFF(スイス国鉄)の「ぶどう列車」です。

 この列車は特に新しい路線を走っている訳ではなく、ヴヴェイとピュイドゥー=シェーブル(Puidoux-Chexbres)を結ぶローカル線です。この辺りはラヴォー地区と呼ばれワインの一大産地で、CFFが観光客誘致のために専用の車両を走らせるようになったのです。沿線には有名なワイン産地のサン・サフォランがあります。今年からはモン・ペルラン行きのケーブルカー乗り場の前にも小さな駅を作リ、シャルドンヌへも乗り換えて行くことが出来るようになりました。ワイン好きな方には是非共お薦めしたい列車です。

 その時は来年にでもこの列車に乗ってみるかな、と思って見ていましたが、まさかこの日に乗る羽目になるとは夢にも思わなかったのです。私は次に来た快速に乗って、モントルーへと向かいました。

 この日は日曜日でしたので、モントルーの町中は静かでした。それでも観光客らしき人がちらほらといます。駅から湖岸の大通りへと下ってトロリーバスに乗りました。市内交通はヴヴェイとも共通で運行しています。今日は東端のテリテ地区まで行くのです。

 この地区はシヨン城にも近く、19世紀末にはモントルーの中心地として栄えたところです。時のオーストリア=ハンガリー二重帝国皇帝フランツ・ヨーゼフの皇妃エリーザベトは、様々な経緯で度々国元を離れるのですが、この温暖で風光明媚な地にも何度も訪れました。物の本によると皇帝も訪れたことがあるとのことです。

 バス停は今やローカル駅となっているテリテ駅のすぐ前ですが、道を渡って左に少し戻ると英国国教会があります。今は工事中のこの教会横は「バラ公園」と呼ばれ、夏は噴水も出る美しい墓地公園となっています。

 公園に入ってすぐにその真っ白な像は目に入りました。大きな台座の上には女性の彫像が乗っています。私は近づきました。像の足元には誰が置いたのか、真っ赤な花束が捧げられています。この像の女性こそ愛称「シシィ」で親しまれた皇妃エリーザベトなのです。人差し指をこめかみに当てた左手で頬杖をつき、おろした右手には読みかけの本を持っています。

 エリーザベトがイタリアの無政府主義者ルケーニに暗殺されたのは、このレマン湖のちょうど反対側、ジュネーヴの湖岸ででした。ホテル・ボー・リヴァージュに投宿していた彼女は、散歩に出て不幸に会ったのです。この像はまるで自身の終焉の地ジュネーヴを遥かに眺めるかのように、レマン湖に向いています。

 台座には「皇妃及び王妃エリーザベトの思い出に・・・」と彫られています(オーストリア帝国『皇妃』及びハンガリー王国『王妃』の意味)。丁度この11月からベルンのPTT博物館で催されている「世界旅先大事件ショー」というキッチュな特別展示には、エリーザベトの刺殺事件の絵も展示されており、ポスターにもなって町中に貼られています。この絵によれば、ルケーニはとがった凶器ですれ違いざまエリザベートの心臓を一突きしたのです。「うたかたの恋」事件で皇太子ルドルフを失ったエリーザベトは、その時以来喪服しか着ませんでしたので、亡くなった時も黒いドレスでした。この台座の上のエリーザベトが黒い喪服姿なのかどうかは残念ながらわかりません。

 私はバラ公園を出ると、まずは公式時刻表上は現在運休中となっているケーブルカーを訪ねるために、グランドホテル裏へと回りました。このホテルはエリーザベトが定宿としていた所ですが、今は廃業しています。裏手の駐車場の建物に看板が出ています。「ケーブルカー、テリテ=モン・フルーリ、リヴィエラのバルコニー」。

 中へ入ってみると、ごみ収集用の金属箱がたくさん置かれ、全く工事も行われている気配はありません。「改修のため休業」の貼り紙が貼ってありますが、扉の中を覗いてみると古い車両が停まったまま放置されており、もうかなり年数を経ている様子です。

 外へ出ると、昔のポスターが貼られていました。「ケーブルカー鉄道、テリテ=モン・フルーリ、グラ ンド・ホテルから出発」。エリーザベトもこ
 のケーブルカーに乗ったのでしょうか。私は確かめるすべもないまま、もう
 これからも乗る事は出来ないであろうケーブルカーの乗り場跡を去りました。( 96.11.29)

写真撮影:全てモリアーチー


『スイスのケーブルカー』
目次に戻る

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載告知日//

Copyright(C)profmoriarty(prof_m). All rights reserved.