レザヴァンからソンルーへ |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
モントルー市街から10キロほどヴォー州アルプス方面を登っていくと、レザヴァンという集落に付きます。自治体としてはまだモントルー市内なのですが、モントルー市街が標高398mなのに対して、ここはもう968mもあります。MOB鉄道の駅がある小さなリゾートです。 フリブールを出たときは、いつもの如く青空は見えていなかったのですが、レマン湖が見える頃にはちゃんと晴れ上がっていました。 11時頃にレザヴァンに到着したのですが、なんと雪がほとんどありません。実はここはソリのコースが有名で、今日はケーブルカーで上って、ソリで滑り降りてこようと思っていたのです。掲示板を見ると当然ですが「ソリコース」は閉鎖中となっていました。仕方なく折角持ってきた雪靴ではなく、いつもの軽登山靴に履き替えました。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
折角来たので上まで行ってみることにしました。切符はMOB駅で買います。丁度パノラマ急行がモントルー方面から上ってきました。乗客は半分ほどです。ケーブルカー乗り場はMOBの線路を渡ったところにあります。貸し出し用のソリがいっぱい鎖で乗り場に繋がれていました。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
ケーブルカーの車体は、赤いちょっとレトロなタイプのものですが、全自動運転式でドアもボタンを押すと自動で開くようになっています。運行は20分毎です。お客さんは他には誰もいません。とりあえず乗り込むと、すぐにベルが鳴って発車しました。山頂駅は下から見えています。それでも、スピードが遅いので、なかなか到着しません。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
山頂駅で降りると、さすがに上には雪が残っていますが、もうほとんど氷になっています。かなり滑るので危険ですから、ここから伸びるハイキングコース「ナルシスの道」に入るのは止めました。夏には水仙の花が咲き乱れる道なのでしょうが、今は中途半端な時期です。ここからは集落越しにとんがり帽子のダン・ド・ジャマンや屏風岩のようなロシェ・ド・ネイが良く見えます。最初のうちは集落に霧がかかっていたのですが、もう晴れてきました。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
例によって下まで歩いて降りることにしました。てくてく歩けば、ものの20分で下まで付いてしまいます。今日は本当に暖かく手袋も入りませんし、ヤッケも暑いくらいです。歩くと行っても舗装された道路で、雪が積もるとここがソリのコースになります。2キロほどのコースですから、滑り甲斐があることでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
下まで付くと、またMOBの列車が通り過ぎていきます。今日はゴールデンパスの旅も天気が良く、車窓の眺めもきっといいことでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||
写真撮影:全てモリアーチー |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
最終更新日06/04/30 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.