スイスのケーブルカー

ケーブルカー アイコン

ベルンからグルテンクルムへ

グルテン山からのベルナーアルプスの眺め(96.11.24)
グルテン山からのベルナーアルプスの眺め(96.11.24)

★今はなきグルテンビール

 ベルンに「グルテン(Gurten)」という名の地ビールがありました。どちらかというと甘口の黒ビールで、左党でなくても結構飲めてしまいます。グルテンビールは、ベルンで生まれた飲み物らしく熊がトレードマークで、ロゴにもベルン州旗の色である赤と黄色が使われていました。

 地ビールなので、ベルン以外ではあまりお目にかかることはありませんでしたが、ベルン市内では、日本人観光客がよく訪れるコルンハウスケラーをはじめ、多くのレストランで味わうことが出来ました。

グルテンビールのコースター
グルテンビールのコースター

 このビールの製造工場は、ベルン市街から少し離れたヴァベルン(Wabern)という町にありました。正門近くには醸造釜の上に熊が乗った形の泉があり、人目でグルテンビールの工場だと言うことがわかりました。今は閉鎖されて、残念ながらグルテンビールはもうありません。

ケーブルカー乗り場すぐ横のグルテンビール工場(96.9.7)
ケーブルカー乗り場すぐ横のグルテンビール工場(96.9.7)

 元ビール工場の隣には、グルテン・クルム(グルテン山)行きのケーブルカー乗り場があります。グルテン山は標高は858mの小高い丘ですが、首都ベルンから一番近い展望台でもあり、また、市民の憩いの場でもあります。

★最初の訪問ー冬

 私が最初にグルテン山へと上ったのは、1988年の聖ヴァレンタインデーでした。とても寒い日でしたが快晴で雲一つ無く、アルプスの展望がかなり期待できる日よりでした。

凍てつく駐車場からはベルン市街が(88.2.14)
凍てつく駐車場からはベルン市街が(88.2.14)

 ケーブルカー乗り場に併設して駐車場がありますが、屋上階は吹きさらしで日も当たらず氷結しています。ここからは、ベルンの旧市街も眺められました。車を凍った駐車場へと停めて、妻と私は乗り場へ向かいました。

 グルテン鉄道(Gurtenbahn)の山麓駅は総ガラス貼りで、一見したところではケーブルカーの乗り場とは思えない建物です。既にかなりの人が切符売り場に並んでいました。良い天気に誘われて、日曜日の午後の散歩へと大挙して繰り出したようです。

ケーブルカー谷駅(山麓駅)(96.9.7)
ケーブルカー山麓駅(96.9.7)

 ケーブルカー自体は何の変哲もない銀色の車体でした(注:現在は赤い車体)。雪の積もる林の中をぐんぐん上っていきます。標高840mのグルテンクルム山上駅には10分ほどで着きます。途中、交換する地点には途中駅があり、乗降可能となっていました。

途中駅で乗降(88.2.14)
途中駅で乗降(88.2.14)

 山上駅からは、散歩コースがあり、小コースは15分ほどで山頂広場を一周するのみ、大コースはずっとベルン(ベルプ)空港の方へと歩いて行くことになります。私たちはちゃんとハイキングコースの標識も立っている散歩道を辿って山頂広場を半周し、アルプスの山並みがきれいに見える場所へとやってきました。

グルテン山での憩いのひととき(88.2.14)
グルテン山での憩いのひととき(88.2.14)

 空気は澄んでいて、霞もかかっていません。ビューポイントの中央から右手にベルナー・アルプスはきれいにその姿を現しており、左手のベルンの街並みからずっと続く180度以上のパノラマになっています。三山もはっきりと確認できました。遠くから眺めることにより、アルプスをまさに一望に出来るわけですが、おそらくこれほどはっきりと眺められる日はあまり多くはないでしょう。

 このあたりのベンチに座って、ベルナーアルプスを一日中眺めているのも至福のすごし方ですが、今日は少し寒いようです。やはり少し歩き回って体を動かしたいですね。

雪だるま(88.2.14)
雪だるま(88.2.14)

 しばらく山岳展望を楽しんだ私たちは、広場を横切って戻りました。山頂広場は雪が積もっており、ソリに興じる親子や、三段重ねの雪だるまを作っている子供らの姿が見えます。その日は、そのままケーブルカーで帰りました。

★再訪ー夏

 再訪したのは、1996年9月7日のことでした。ケーブルカーの写真を撮りにきたのです。晴れて暑い夏の日でしたが、アルプスの姿は霞の向こうに隠れていて、まったく捉えられません。雪の時期とはまた違う印象を受けました。

 山上駅近くでは子供用の「ミニ蒸気機関車」が運転されています。明日は何台ものミニ蒸気が集合する、とポスターには書いてありました。この日は土曜日で、あまり人出は多くありませんでした。

グルテン山の夏、緑の広場(96.9.7)
グルテン山の夏、緑の広場(96.9.7)

 それでも、お昼過ぎてからは続々と人が上ってきました。中には、広場でバーベキューをするつもりらしく、コンロやテーブルを一式運んで上ってきたグループにも出会いました。

 冬には雪だるまが作られ、子どもたちがソリに興じていた場所は、緑色が目にまぶしい一面の大芝生広場でした。所々に立っている樹々の緑陰で昼寝をしたいと思うほどののどかさです。

 私は、山頂から歩いて谷駅へと下りました。途中、道はケーブルカーの線路と交差しますので、いつも通りに写真を撮りながら、ゆっくりと歩きました。途中駅は、珍しい島式ホームで、線路を跨ぐ橋から延びています。

途中駅の風景(96.9.7)
途中駅の風景(96.9.7)

 途中からはうっそうと茂った森の中を歩くことになり、あまり景色はよくありません。下までたどり着いた私は、午後になってもなおやさしい日差しの中に、もう夏の終わりを感じていました。(96.10.18)

★三度目の訪問ー初冬

 最後に訪れたのは、また冬が巡ってきた11月でした。天気の良い日の午後でしたが、空気も澄んでおりベルンの市街からベルナーアルプスまで眺めることができました。また前回は買い損ねたピンバッジも買うことができました。

グルテン鉄道の切符     グルテン鉄道のピンズ
グルテン鉄道の切符(左)とピンズ(右)

 冬の日は短く、山上で少し佇むと、すぐに日没が近づいてきました。アルプスが夕陽を浴びて輝く光景を眺めながら、少しでも山の方に近づくこうと、雪の中を夕闇が迫るまで歩きました。(TOPの写真

 私は途中、雪が踏み固められた道から逸れて、膝まで雪に埋まりながら、アルプスの山並みを写真に収めようとしたのですが、山は赤く染まらず、そのまま夕闇に消えていきました。(01.7.28)

グルテン山から見たベルンの眺め(96.11.12)
グルテン山から見たベルンの眺め(96.11.12)

★追記−リニューアル

  ケーブルカーは1999年に開業百周年を記念して全面的にリニューアルされ、車体はおしゃれな赤いパノラミックなものになり、山上駅もモダンになったとのことです。

 また、山上も全体がグルテンパークとして整備され、360度のパノラマを堪能できるタワーが建ち、夏にはポップス・フェスティバルが開催される野外劇場が作られ、家族で遊ぶことのできる施設なども充実したとのことです。いつかまたゆっくりと訪れたい場所のひとつです。(01.7.28)

公式サイト: Gurtenbahn, Bern(グルテン鉄道=ケーブルカー)、
        Gurten - Park im Grunen Intro(グルテン公園)

写真撮影:全てモリアーチー


『スイスのケーブルカー』
目次に戻る

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載告知日01/07/28

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.