スイス乗り物図鑑

スイスのケーブルカー

ハイムヴェーフルーへ上るケーブルカー
ハイムヴェーフルーへ上るケーブルカー

インターラーケンからハイムヴェーフルーへ

 インターラーケン(Interlaken)は、ツアーの日本人には、ユングフラウ地方への乗り換え地、あるいは観光バスが停車するお買い物休憩の町、と思われているかも知れません。何と言っても、ユングフラウ地方の日本人「首都」はグリンデルワルト(Grindelwald)ですから、インターラーケンの町中、あるいは周辺をじっくりと歩かれたと言う方は、個人旅行の方かも知れません。

 この町には、BLS鉄道が通っています。駅は、距離的にはごく短い区間をはさんで2つあり、主に日本人観光客の方々が利用されるのは、乗り換え駅インターラーケン・オスト(Interlaken-Ost)の方です。ここからは、ユングフラウ地方へと運んでくれるBOB(ベルナーオーバーラント鉄道)や、SBB(スイス国鉄)唯一の狭軌区間ブリューニック(Bruenig)線に乗り換えてルツェルンへと、名だたる観光地へと行くことが出来ます。

車両に掲示されたレトロポスター
車両に掲示されたレトロポスター

 もう一つの駅、インターラーケン・ヴェスト(Interlaken-West)は、インターラーケンに宿泊する観光客の玄関となっています。市街地にあるので、賑やかで、駅前には夏は観光馬車が客待ちし、土産物店が並ぶメイン・ストリートであるヘーエベーク(Hoeeweg)に面しています。

 この近くに、鉄道模型の運転を見ることが出来る施設が2カ所あります。一つは、ミグロの向かい側にある「鉄道模型会館(Modelleisenbahn-Treff)」。ここは、平屋の大きな木造建物内に、趣味で作った大きなジオラマを多数展示したものです。氷河急行の大ジオラマを中心に、スイスや欧州の鉄道のジオラマが展示され。いつでも、1/45ゲージの模型の列車が走り回っています。

 私の長男もここが好きで、いつも模型の汽車がジュースを運んで来るドリンク・コーナーに座ったり、自分で運転できる模型を楽しんだりしています。老夫婦が経営していて、奥さんはチケット売場に、旦那さんは模型の保守にと、分担しています。入場券も、鉄道の硬券型で料金は7フランです。

 もう一つの施設は、ヴェスト駅から歩いて10分ほどの丘の中腹ハイムヴェーフルーにあります。ここまではケーブルカーで登ります。残念ながら谷駅前には駐車場がなく、車はいつも町中に停めて、ここまで往復歩きます。

山頂駅に停まる車両
山頂駅に停まる車両

 1996年6月7日(金)は、聖体祭の翌日でブリッジ休日となり、私たち家族は久しぶりに陽光輝く初夏のインターラーケンへと出かけました。去年の秋、既に運行停止となっていて上れなかったハイムヴェーフルーへ、長男を連れて行くつもりでした。私と妻は、7、8年前に一度来ていますが、長男は初めてなのです。

 ハイムヴェーフルーのリーフレットには、日本語で次のように書かれています。『ハイムウェーフルー インターラーケンで最も美しい景色をお楽しみいただけます。大型モデル鉄道と、自然の中を走る300メートルのボブ・ランもご利用ください。』

 ハイムヴェーフルーには1856年に作られた石造りの展望塔があり、一応低いながらも360度のパノラマです。トゥーン湖とブリエンツ湖を同じ場所から眺められます。ここには他に子供用の遊具や、レストランもあります。また、『ボブ・ラン』というのは、この施設の周りに地上3m程度の高さで設置されたレールの上を、一人乗りのソリに乗って滑っていく遊具です。下から見ていると、かなり怖そうです。安全基準はクリアしているのか心配になるほどです。

ハイムヴェーフルーからトゥーン湖方面を望む
ハイムヴェーフルーからトゥーン湖方面を望む

 私たち家族は、レトロな赤い木製車体のケーブルカーに乗って、ハイムヴェーフルーへと向かいました。車輛の窓枠には、カーテンまで付けられています。1906年からずと使われている車体です。

 山駅まで3分ほどで着いてしまいます。私たちは、展望塔に登り景色を見て、息子と遊具で遊びました。電動カートに初めて乗った長男が、キャーキャーと声を出すので、ハイキングにやってきていたお年寄りに笑われていました。売店では、長男もピンをほしがり、結局親子お揃いで帽子に付けることになりました。

ハイムヴェーフルーの鉄道模型ジオラマ
ハイムヴェーフルーの鉄道模型ジオラマ

 30分ごとに『大型モデル鉄道』のショーが行われます。私たちは、それを見に移動しました。山駅の一角に特別にジオラマ・ルームを作ってあり、ベルナーオーバーラントの鉄道の一日を再現してくれます。長男は自分が運転できないので、少し不満そうでしたが、夜景の美しさに感動している様子でした。

 鉄道模型の運転ショーを見た後は、またケーブルカーに乗って下りました。初夏のインターラーケンは、そろそろ賑やかさを取り戻し、観光客の姿も多く見かけられました。(96.10.3、04.09.01加筆)

写真撮影:全てモリアーチー

『スイスのケーブルカー』目次へ

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載告知日04/09/01

Copyright(C)profmoriarty(prof_m). All rights reserved.