スイスのケーブルカー

ケーブルカー アイコン

ゾンネンベルクからクリエンスへ


申し訳ありません、工事中です!

 ギュッチュの森は深く広いのですが、散歩するには快適な所です。ちゃんと道にはサインポストもありますので、お手軽なハイキングが楽しめます。

 天気は回復しません。森の道は濡れ落ち葉で敷き詰められています。少し霧雨まで降ってきました。私はソンネンベルクへと歩き出しましたが、途中道が分かれるところでどちらに行くか迷いました。

 結局はどちらへ行こうと同じ所へ出るのですが、一応そこで木を切り出していた伐採作業員の人に聞いてみました。「ソンネンベルクへはこの道ですか?」その人は電気ノコギリを置いて、「いや、もう一つ向こうの道がいい。

 ソンネンベルクはあっちの方角だ。」と指さします。お礼を言って歩き出しましたが、教えてもらった方は、近道ではありますがほとんど道無き道でした。どうも、正規のハイキングコースは少し遠回りですが広い道の方らしいです。

 森の中には、ジョギングをする人、犬と散歩をする人など大勢の人が歩いています。私は木に描かれた菱形の黄色いサインに沿って道を選び歩いていきました。途中からは、ずっと上り続きで息が切れます。雨は止んだようですが、太陽は顔を出しません。

 30分ほどダラダラと上り坂を歩くと、ようやく森を抜けました。牧草地が広がります。道は一層急になって丘を越えています。私は向こう側から歩けば良かったな、と反省しながら歩いていきました。このあたりはもう隣町のクリエンスです。

 クリエンスと言えば、ピラトスへと向かうロープウェイの出発点として有名ですが、私が向かっているケーブルカーは駅から見て、もう一つ向こうのバス停で降りることになります。そこから5分ほど歩けば谷駅ですが、今日は山駅から乗るので逆コースです。

 遥か丘の上をジョギングして登っていく女性が見えます。元気だな、と思いながら丘を越えましたが、クリエンスの町が見える頃になってようやくソンネンベルクのケーブルカーも見えてきました。かなり汗もかいたので体が冷たくなり、午後一時を回って空腹にもなっていましたので、山駅近くのホテル「ソンネンベルク」のレストランで昼食を取ることにしました。

 ミックスサラダと「アントレコートと温野菜の付け合わせ」です。昼間からステーキでもないのになあ、と思いながらも食べてしまいましたが、付け合わせの温野菜はものすごい量でさすがに残しました。肉はレアに近く、柔らかいものでした。

 食後にコーヒーを頼んだら、付いてきた砂糖にケーブルカーの絵と説明が描かれています。これはいい記念になります。

 ケーブルカーの山駅は、このホテルからまた少し登ったところにあります。車両はレトロなタイプで、1902年創業時の物を1980年代に修理してまた使い出したのだそうです。車体は木製で薄い青に塗装されており、三室に分かれて前後には見張り台が付いています。駅へ着く前にケーブルカーが動きだし、降りていくのをみるとかなり速度は遅いようです。

 乗り場へ着きましたが、「切符は谷駅で車掌から買うように」と貼り紙がしてあります。ドアを開けようとすると開きません。そこで待っていると駅舎から係りの人が出てきて開けてくれました。コツがいるようです。私が乗り込むと、すぐに発車しました。

 「ソンネンベルク」は太陽の山という意味ですが、今日はその名前も泣きます。それでも、中程まで来る頃には太陽が顔を出しました。中間駅で交換しますが、下から来た車両の前部に乗っていた車掌さんは、そのままこちらの車両の後部に乗り移ってきました。下に着くとすっかり晴れてしまいましたが、これも仕方がありません。私は車掌さんに料金を払うとバス停に向かいました。

 バスで中央駅に着くと、天気が悪くて山も見られなかったので偽物の山でも見に行こうと思い、ゼー橋を渡って「ライオン記念碑」まで歩きました。

この公園の前には「アルピニアム」という、山の風景を描いたパノラマを展示してある所があります。ここにはリギやピラトス、ゴルナーグラートやユングフラウヨッホからの眺めを描いて三次元的に周りを飾ったコーナーがあり、暇つぶしにはなります。

 私は大きなカンバスに描かれたマッターホルンやベルナーアルプスを眺めながら、歩き疲れた足をさすってホッと一息ついていたのでした。(96.10.31)

写真撮影:全てモリアーチー


『スイスのケーブルカー』
目次に戻る

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載告知日//

Copyright(C)profmoriarty(prof_m). All rights reserved.