スイスのケーブルカー

ケーブルカー アイコン

ルガノからモンテ・サン・サルヴァトーレへ

モンテ・サンサルヴァトーレのケーブルカー(上部路線)
モンテ・サンサルヴァトーレのケーブルカー(上部路線)

 1996年11月2日のお昼過ぎ、ルガノに居た私は、サンタ・マリア・デリ・ アンジョリ教会前のルイニ広場から1番系統のバスに乗ってパラディーソに向かいました。「パラディーソ」とはイタリア語で「天国」のことです。

 ルガノを挟んでモンテ・ブレとは丁度反対側にモンテ・サン・サルヴァトーレがあります。ここもルガノから手軽に行ける展望台として人気があります。谷駅はパラディーソにあるのです。

 スクオーレ・パラディーソという停留所で降りて、少し歩きます。パラディーソはリゾート地で湖岸はホテルが建ち並んでいますが、ちょっと内陸に引っ込んだこのあたりは住宅地となっています。サン・サルヴァトーレ行きのケーブルカーは意外なほどごくごく普通の風景の町中から出発します。

 谷駅には既に待っているお客さんもかなりいて、私が切符を買ってからも続々とやってきました。時間的にはお昼時ですが、天気もいいので上で食事をと考える人が多いのでしょう。

 ケーブルカーは取り立てて特徴のない赤い鋼鉄製の車体で、屋根は銀色です。この路線の特徴は途中で複線となって交換することがなく、中間地点に駅を作ってお客さんが乗り換えるようにしていることです。つまり、上半分と下半分で車両は行ったり来たりを繰り返すのです。下半分の車両側にはケーブルは長く引き延ばされたままです。また上半分側は路線の半分の長さまでしか繰り出されないわけです。

山麓駅    中間駅で全員乗り換え
山麓駅(左)と全員が乗り換える中間駅(右)

 下半分側に繰り出されたケーブルは途中駅のパッツァーロで滑車を使って、若干方向を修正して上半分の線路上に伸ばされています。上部の線路だけを見ると普通のケーブルカーのように見えます。途中駅で下部の車両を降り、横へ移動して上部用の車両へと乗り換えます。すると、山駅でモーターの回転を逆にして上半分用の車両は登っていきます。ほぼ直線の路線で、すぐに到着してしまいます。

 飲み物を買おうと思って、山駅近くのレストランに行きました。ウェイター付きとセルフサービスのとあるのですが、かなりの混雑で、両方ともテラス席は満杯です。本当は山駅から少し歩いて上ると19世紀に建てられた教会があって、そこのテラスからの眺望が素晴らしいそうです。でも、山頂駅で884mありますので、ここからでも眺望は楽しめそうです。しかし、朝から湖に出ていた靄はなんといっそう濃くなってきており、下の眺めは全く良くありません。湖さえも全く見ることができない状態で、今日は眺望よりも太陽を浴びることが出来る、という理由でテラスが好まれているのでしょうか。

 温度はかなり上昇し、暑いと感じるくらいです。ここには珍しくピクニック(お弁当持参)用のベンチとテーブルも用意されています。家族連れがコッヘルを使って何かリゾットのようなものを一所懸命作っていました。さすがティチーノだなぁ、と思って買ったコーラを飲みながら感心して見てしまいました。

 私は車両を撮影するために、少し線路沿いに下っていきました。枯れ葉が大量に積もっています。今日は普通の街着なので靴も革靴で滑りやすく、一度見事に滑って転んで腰をかなり打ちました。それからは、怖くなったので何とか線路脇にたどり着いて街灯にしっかり掴まって撮影をしていました。

山頂駅を出る車両    無骨な山側のフェイス
山頂駅を出る車両(左)と無骨な山側のフェイス(右)

 さて、戻ろうとして枯れ葉の坂の登りに何度も足を滑らせながら、何とか山駅へとたどり着きました。自分でも全く何をやっているのか、成長がないなと思うほど情けない状態でしたが、まあ撮影もできたし無事だったからよしとしよう、と最後は一人で納得していました。

 眺望はこれ以上期待できないし、ハイキングできる格好をしていませんから長居は無用です。早々に降りることにしました。本当ならば、もう少し登った所にある展望台へと行くか、駅の上下に一つづつあって植物を見ながら回れる遊歩道を歩くのが良いのですが、今日の所は全て割愛です。ケーブルカーで下りると、この時間から来るお客さんが多く、山麓駅でも乗車を待っている人たちが並んでいました。私はバスでまたルガノまで戻りました。(96.11.5)

モンテ・サン・サルヴァトーレの資料と切符
モンテ・サン・サルヴァトーレの資料と切符

 写真撮影:全てモリアーチー


『スイスのケーブルカー』
目次に戻る

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載告知日00/12/13

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.