スイスのケーブルカー

ケーブルカー アイコン

ザンクト・ガレンの”ミューレックバーン”

ザンクト・ガレンのケーブルカー
ザンクト・ガレンのケーブルカー

 1996年10月12日、昼頃にふと思い立ってザンクト・ガレンまで出かけました。フリブールからザンクト・ガレンまでは鉄道で片道3時間もかかりますが、乗り換えは必要ありません。ジュネーヴ空港発のICに乗れば、そのままベルン、チューリッヒ経由でザンクト・ガレンまで行くことが出来ます。

 ザンクト・ガレンでは丁度OLMAと言う大規模な全国農業見本市が開催されており、今年はヴァリス州がゲストのため、駅や町中には紅白のがついた州旗が林立していました。なお、ここザンクト・ガレンの州旗はグリーン地に「束桿」が描かれています。これは古代ローマの執政官が持つ権威の象徴で、斧の周りに鞭を束ねた物です。「フェソ(ファッシ)」と呼ばれファシズムの語源となりました。

 谷駅もう三時過ぎでしたので、日は傾きはじめています。とりあえず、地図を頼りにケーブルカー乗り場へと行ってみました。町の中心部にある大聖堂(ドーム)を過ぎると、住宅街へと上る道に面して乗り場(谷駅)はありました。

 駅横の広場から、線路が見えています。が、ケーブルが見えません。と言うことは、現在運転中か、あるいは単線運転タイプなのでしょう。いずれにせよ、谷駅に車両はいないわけです。線路は谷駅を出ると、すぐにトンネルに入っています。そのすぐ脇には、小川が流れており小さな滝が出来ています。壁の絵

 駅の中に入ると、切符の自動販売機が置かれ、ホーム・ドアもあります。全自動運転らしい様子です。しかし、正面の壁に描かれていた上手いとは言えない風景画には、レトロな赤い車体のケーブルカーが走っています。私は、てっきりこれが運行されているのだと思いました。

 ホーム・ドア横にボタンがあります。これを押して出発を待つようです。私は、ボタンを押してから、一旦外に出て駅の右横の広場から下りて来るであろう車両を待ちました。しばらく経って、トンネルの中に光が見え、ケーブルカーが下りてきました。赤いことは赤いのですが、まるで絵とは違った小型の車体です。窓が前面に一つ付小型のケーブルカーが姿を現した・・・いていますが、それが目のように見えてまるで「目玉の親父」のような印象です。

 私はケーブルカーに乗り込んで、とりあえず山駅のザンクト・ゲオルゲンまで上ってみました。トンネルはずっと終点まで続きますので、外の景色は見えません。結局この路線は単線運転で、ケーブルを山駅で巻き込んでいるのでした。

 山駅を出ると、歩いて下まで降りてみました。途中、紅葉した木々の合間から大聖堂や町の景色が眺められます。天気が良いので、斜めに差し込む夕方の光が何とも言えない陰影を作り出しており、古都の秋の風情が感じられます。大聖堂横にはユネスコ世界上から見たサンクト・ガレンの街文化遺産に指定されている美しい『修道院図書館』があります。

 ケーブルカー線路横の小川には、小さな橋が架かっていましたので、坂道をそこまで上り、しばらく撮影をしていましたが、その内に日も暮れてきたので、SBBの駅へと歩いて戻りました。結局、フリブールへと帰り着いたのは9時過ぎでした。(96.10.23、00.9.22改)

カテドラルとケーブルカー
カテドラルとケーブルカー

写真撮影:全てモリアーチー


『スイスのケーブルカー』
目次に戻る

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載告知日00/09/22

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.