サンモリッツからピッツ・ネイルへ |
|
★サンモリッツ・ドルフ 1996年元日。サンモリッツに滞在していた私は、家族とコルヴィリア行きのケーブルカーに乗りました。快晴無風、前日までの雪が積もり、スキーには絶好のコンディションのようでした。と言っても、我々はスキーをしませんから、展望を目的に登るのです。 |
|
大多数のスキーヤー、ボーダーに混じって、展望目的のお年寄りもちらほら見えます。私たちは、コルヴィリアからロープウェーに乗り換えて、ピッツ・ネイルまで行くつもりでいました。切符売り場で、切符と一緒にケーブルカーの形をしたピンを買いました。切符は、スキーヤー向けの磁気帯付きタイプで、自動改札です。 ここのケーブルカーは青い塗色が白い雪の色に映えて美しかったです。吊革もないし。それでも、まだここは景色を眺めに登るだけの人たちも多く乗っており、お年寄りの姿も見られます。 |
|
★コルヴィリア コルヴィリアもかなりの人出で、スキーヤー達はパレードでもするかのように順番にすべりおりていきます。かなりの混雑です。日本人の姿もチラホラと見えました。私たちは、ケーブルカー駅横のテラスに出て、きれいな山の写真を撮ったり、長男と雪をかけ合って、遊んだりしていました。雪は新雪でサラサラして、握ってもまったくくっつこうとしないので、雪玉はできませんでした。 |
|
スノーボードを教えてもらっているのは50歳代と見える男性でした。その人はガガーッと滑って、先生が「そこで曲がる!!」と言うと一所懸命体を傾けてましたが、そのまま手をつきました。横では、息子らしき少年がその様子をビデオで撮影していました。男性は皆から注目されて、かなり意識してましたが、先生は「いいね!とってもいい!じゃ、もう一回」と、またカーブの方法を教えていました。 長男は、スノーボードが気に入った様子で、「やってみたい。」と言っていましたが、妻から「ソリをマスターしてから!」といわれていました。私もやってみたい、と内心思ったのでしたが、妻に鼻で笑われるのは目に見えてますから、言い出せませんでした。 |
|
私たちは、上への道を閉ざされ、さて、どうしようかと思った矢先に、長男が指さして言いました。「あそこに座って、お菓子を食べる!」そこには、テラスが設けられており、お年寄りの方々がきれいな山々(名前はやっぱりわからない・・・。)を眺めながら、デッキチェアで日光浴をしていました。 私たちは結局長男が希望したテラスのデッキチェアに座ることにしました。確かに日当たり良好で、真っ正面にきれいな山並みが眺められます。「ここは、有料だから・・・。」と、言うまもなく、既に長男と家内はデッキチェアに座っていたのでした。間髪を入れずにニコニコと係りのおじさんが毛布を持ってやってきました。仕方なく、2つ椅子を借りて(椅子1脚CHF8.00)、ついでに飲み物も注文しました。 |
|
小一時間ほどテラスで日光浴していましたが、お腹も空いたので、下りることにしました。下りのケーブルカーはがら空きで、車窓から、蟻の行列のように連なるスキーヤーの列がよく見えたのでした。(96.1.24、04.6.9改) ★ピッツ・ネイル 1997年3月にエンガディン地方を旅した時、思い残し撲滅のためにもサンモリッツからピッツ・ネイルへと上ってみることにしました。(04.6.9)
|
|
|
|
写真撮影:全てモリアーチー&その家族 |
最終更新日06/04/30 |
Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.