スイスのケーブルカー

ケーブルカー アイコン

ラウターブルンネンからミューレンへ

  ラウターブルンネンを出発したケーブルカー
ラウターブルンネンを出発したケーブルカー

 ミューレン行きケーブルカー案内板1996年2月にラウターブルンネンから上るケーブルカーに乗りました。いつもどおりに大駐車場に車を停めて、地下を通って駅まで出ます。グリュッチアルプ行きのお客さんは少なかったのですが、たまたま日本人の親子のスキーヤーと一緒になりました。ロンドン在住の方で、休暇でスキーに来て、今からシルトホルンまで上って滑るのだそうです。

 ケーブルカーは銀色で、黄色とオレンジで「百年」の文字と水玉模様が車体に描かれています。1991年が創立百周年(創立は1891年8月14日)にあたるので、それを記念しての装飾がずっと付いたままのようでした。

 ラウターブルンネンの谷底から上るので、乗車していてもケーブルカーからの景色が特に良いわけではなく、面白みはあまりありません。距離1421m、高低差684m(797m-1481m)を所要11分で運行します。最大斜度は60.6%です。

谷駅入口 この区間は、ミューレンまでの補給路線ともなっているので、車体の谷側には物資運搬用の箱を付けています。ここに食料や生活用品を積んで運びますが、第二区間の電車に載せ替えるために、グリュッチアルプ駅には、大きな昇降機とクレーンがケーブルカーの線路横に設置されています。この載せ替え作業が終わらないと出発しません。

 グリュッチアルプからは、メーターゲージの電車に乗り換えてミューレンへと向かいます。この日は厚い雲に空は覆われていて、車窓からの景色はまったくダメでした。

 スキーヤー親子とはミューレンで別れ、私は観光案内所あたりまで歩きました。案内所前は、小さなスケートリンクとなっていて、氷の上に木馬やゾウが置いてあります。小さい子供がこれにつかまりながら、滑っています。少し村内をぶらついてから、戻ることにしました。

100周年記念の飾り グリュッチアルプまでゆっくりと歩くことにしました。BLM(ラウターブルンネン・ミューレン山岳鉄道)沿いの道は、ほぼ平坦で初心者向けのハイキングコース、というよりも家族向けのプロムナードです。

 道をゆく人は家族連れや、お年寄りが多く、ソリに荷物を乗せてひいて歩く人もいました。途中、ヴィンターレックでは、ボーダーやスキーヤーが滑り降りてくるコースと交差します。ここにはレストランがあります。お昼時でしたが、人影はまばらでした。夏は、牛が放牧されている牧場も、冬はすっかり白一色で、どこがそうなのか見分けがつきません。

  冬になって雪が積もると、なかなか歩くのは億劫ですが、このコースはちゃんと圧雪されていて、ミューレンから歩くと少し下り坂なので、楽しく楽に歩けます。鉄道の距離は4.3km、散策しながら一時間も歩けば着いてしまいますから、物足らないかも知れません。ミューレンからアルメントフーベルまで登るか、あるいは、ラウターブルンネンから歩き始めて、途中駅のヴィンターレック(WINTEREGG)経由でアルメントフーベルへ、というのが健脚向けのお薦めコースのようです。

BLMの電車

  所々、木々が途切れるポイントで、BLMの電車が来るのを待ちかまえて写真を撮ったり、向こう岸の崖を雪煙上げて落ちて行く新雪を双眼鏡で眺めたり、たとえ太陽が顔を出していない日でも、靴の底に雪の感触を感じながら歩くのは良いなぁ、と思ったりしました。

対岸の景色 残念ながら雲が空を覆って、ユングフラウはじめ高い山々は全く見えませんが、歩くにはちょうどいい気候です。足音以外は何も聞こえず、冷え切った空気が顔に触れるのがとても気持ちよく感じました。

 途中、電車の写真を撮りながら歩くと、小さな赤い可愛らしいラッセル車が見えました。一人乗りなのでしょうか、まるで耕耘機の様な感じです。ミニラッセル車

 グリュッチアルプに着くと、またケーブルカーで下りました。駅近く、PTT横の路地を歩いて上り、ケーブルカーの線路が眺められる所で、写真を撮っていましたが、20分も経つとかなり冷えてきたので、早々に退散することにしました。手がもうすっかりかじかんでいました。

 冬のラウターブルンネンは、川の水さえもまるで凍ったようで、大駐車場に停めておいた車も、もうすっかり冷え切ってしまっているのでした。(96.10.8)

             ____
    Gruetschalp__|__|____Muerren
 /|/
 |/ I LOVE SWISS FUNICULARS
 /

写真撮影:全てモリアーチー


『スイスのケーブルカー』
目次に戻る

モリアーチー教授のスイス乗り物図鑑 TOPへ

最終更新日06/04/30
初掲載告知日00/10/09

Copyright(C) profmoriarty(prof_m). All rights reserved.